なんでもランキングの最近のブログ記事

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<食中毒が出やすい季節、予防が大事です>>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX----------------------------------------------------
▽時の話題「家庭でできる!食中毒予防6つのポイント」
▽なんでもランキング「人気の暑さ対策グッズ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「家庭でできる!食中毒予防6つのポイント」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご家庭の食事でも発生する危険性がある食中毒。今回は厚生労働省
から発信されている、「家庭でできる食中毒予防のポイント」の中
から、うっかりしてしまいそうなポイントを抜粋してお届けします。

詳しい内容は、下記厚生労働省ホームページをご覧ください。
「食品安全情報:家庭でできる食中毒予防のポイント」
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0903/h0331-1.html
 

●食中毒予防の三原則

食中毒予防の三原則は、食中毒菌を「付けない、増やさない、除く」
です。
 

●上記三原則を踏まえた「家庭でできる!食中毒予防6つのポイント」

ポイント1 : 食品の購入
・消費期限の表示がある食品は、期限を確認して購入する。
・温度管理が必要な生鮮食品などは、買い物の最後にする。
・肉や魚は水分が漏れないようにビニール袋などに分け入れる。
・買い物が済んだら、立ち寄りせずにまっすぐ家に持ち帰る。

ポイント2 : 家庭での保存
・冷蔵・冷凍が必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫・冷凍庫
  に入れる。
・冷蔵庫は10度C以下、冷凍庫は-15度C以下に維持する。
・冷蔵庫の中は詰めすぎない。

ポイント3 : 下準備
・肉・魚・卵を触る前後には、必ず流水で手を洗う。
・生の肉や魚を切った包丁やまな板は、洗って熱湯をかけてから次
  の食品を 調理する。
・凍結している食品は、使う分だけ冷蔵庫の中や電子レンジで解凍
  す  る。
※室温で解凍したり、冷凍と解凍を繰り返すと、食中毒菌が増える
  原  因に!

ポイント4 : 調理
・加熱が必要な食品は、中心部の温度が75度Cで1分以上を目安に加
  熱する。
・調理を途中で中断する時は、食品を冷蔵庫に入れる。
・電子レンジを使う時は、電子レンジ用の容器、ふたを使用する。
 熱の伝わりにくいものは、時々かき混ぜる。

ポイント5 : 食事
・調理前後の食品は、室温に長く放置しない。
※大腸菌O157は、室温に15~20分放置すると2倍に増えてしまう。

ポイント6 : 残った食品
・温かい食品は、早く冷えるように浅い容器に小分けして、冷えた
 ら冷蔵庫で 保存する。
・時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てる。

【ご注意】 この情報は2011.5.25時点の情報です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽何でもランキング「人気の暑さ対策グッズ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1位:冷たくなるタオル(水を含ませ絞るだけでひんやり)

2位:冷却スカーフ(水を含ませるだけで長時間冷感が持続)

3位:コンパクト扇風機
(ミストが出て、周囲の熱を吸収する機能つき携帯用小型扇風機)

4位:充電式扇風機(携帯用小型扇風機)

5位:エアコンマット
(マットレスにファンで風を通し、内にこもった汗や熱を強制的に
  排気)

【出展協力】リアルマーケット

【ご注意】 この情報は2011.5.25時点の情報です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<アイディアグッズを発見するのも楽しいですね>>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<心が癒やされるスポットを紹介します。>>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「紅葉」
▽なんでもランキング~「行ってみたい紅葉の名所ランキング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「紅葉」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すっかり肌寒くなって木々の葉も色づき始め、紅葉の季節になりま
した。今回は、紅葉についてご紹介したいと思います。

●「紅葉」とは
紅葉とは、一般的には、植物の葉が秋に、落葉に先だって赤に変わ
ることをいいます。また、葉が黄色や黄褐色になることを黄葉(こ
うよう)といいますが、これらをあわせて「もみじ」といいます。

●春の「紅葉」
「紅葉」というと「秋」をイメージしますが、紅葉とは、かならず
しも秋の落葉の時期にのみ見られるものではなく、幼葉が一時的に
赤色になり、葉の成長とともに消失する場合、葉の全成長期を通し
て赤色になる場合、秋の落葉直前にだけ紅色を呈する場合の3通り
があります。早春に若葉が美しく紅葉する植物はイタドリ、ヤマザ
クラ、ナンテン、カナメモチなどですが、葉の成長とともに紅色は
消失します。

●秋の「紅葉」
秋に紅葉する植物にはイロハカエデ、ハゼ、コマユミなどのカエデ科
、ツツジ科、ウルシ科、ニシキギ科、バラ科、ブドウ科などに属する
植物が多く、鮮やかな紅葉になります。とくに日本では気候や地形の
関係から紅葉が綺麗です。紅葉が鮮やかに発現するには、温度、水分
、光などの環境が密接に関係し、昼夜の寒暖の差が大きいこと、適度
の湿度があること、紫外線が強いことなどが必要です。日本でも日光
、奥入瀬(おいらせ)、箱根など山間部の渓流の近くで紅葉が美しい
のは、そのためです。しかし、これらの条件のほかにも、様々な条件
が影響するので、美しい紅葉になる条件は単純ではありません。紅葉
は、初めは葉の中心からもっとも離れた部分から始まり、やがて葉の
全面に及びます。

●秋の「黄葉」
秋の落葉前に黄葉する植物にはイチョウ、ハルニレ、ポプラ、シナノ
キ、などがあります。常緑樹では春の終わりに新しい葉が出ると古い
葉が黄葉して落葉することがみられますが、この場合も秋の黄葉と同
じ過程をとるものと考えられています。

【ご注意】この情報は、2010.10.18時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽なんでもランキング~「行ってみたい紅葉の名所ランキング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1位:嵐山<京都府>

第2位:奥入瀬渓流<青森県>

第3位:日光<栃木県>

第4位:黒部峡谷<富山県>

第5位:上高地<長野県>

第6位:層雲峡<北海道>

第7位:香嵐渓<愛知県>

第8位:箱根<神奈川県>

第9位:高千穂峡<宮崎県>

第10位:知床<北海道>、大原<京都府>、
        宮嶋・紅葉谷公園<広島県>

≪出展元:「2010全国紅葉最前線」≫

【ご注意】この情報は、2010.10.18時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<紅葉の名所は渋滞します。ガス欠に注意!>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<勝負!!女心か男心か?さ~、どっち???>>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「"男心"と秋の空!?」
▽何でもランキング「人気の味覚狩りスポットはどこ?」  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「"男心"と秋の空」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「女心と秋の空」ということわざをよく耳にします。秋は日本の上
空を低気圧と高気圧が交互に通過するため、天気が変わりやすいと
いう特徴があります。このことわざはそんな秋の天気と女心をなぞ
らえたものです。それでは、「"男心"と秋の空」ということわざ
はご存知でしょうか?

●"男心"は秋の空のように変わりやすかった!?
「男心と秋の空」ということわざは江戸時代に使われていました。
当時、既婚女性の浮気は重罪であったため、どちらかというと移り
気なのは男性だったそう。そのため、当時の和歌では、男心が移ろ
いやすいものとして詠まれ、人情本や歌舞伎の台詞にも「男心」の
くだりがあります。また、室町時代には「男心と秋の空は一夜にし
て七度変わる」といった台詞が狂言で使われたこともあります。

●いつから「女心と秋の空」が広く使われるようになったの?
今では女心の方が一般的に使われていますが、実はこのことわざが
きちんと広辞苑に掲載されたのは1998年で、つい最近のことなので
す。日本では大正デモクラシーで女性の地位が向上し、女性も積極
的に発言をしたり、自由に意思表示をすることができるようになり
ました。また、イギリスでは「A woman's mind and winter wind
change often(女心と冬の風)」ということわざが昔から使われて
います。このことわざの影響や西洋文化の流入があったことで、日
本でも「女心と秋の空」が広く使われるようになっていったようで
す。
最後に、「女心と秋の空」を辞書で引いてみると、「愛情は秋の空
模様のように変わりやすいということ」とありました。
最近では「草食系男子」といった言葉も流行していますが、男性の
皆さん、大切な人はしっかりとつかまえておいてくださいね!!

【ご注意】この情報は、2010.9.21時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽何でもランキング「人気の味覚狩りスポットはどこ?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋といえば味覚狩りの季節。家族・友人と季節の食べ物を楽しみまし
ょう!

1位:岡崎駒立ぶどう狩り(愛知県)・・・ぶどう、サツマイモ
2位:神戸市立フルーツ・フラワーパーク(兵庫県)・・・りんご、ぶどう、梨
3位:観光農園南楽園(大阪府)・・・みかん・ぶどう、梨、栗、サツマイモ
4位:旅名観光農園フルーツ村(千葉県)・・・梨、栗、サツマイモ
5位:秩父観光農園村(埼玉県)・・・りんご、ぶどう、栗、きのこ
6位:みとろ観光果樹園(兵庫県)・・・ぶどう、柿、栗
7位:フルーツ講演桃李館(群馬県)・・・りんご、ぶどう、梨
8位:蒲郡オレンジパーク(愛知県)・・・みかん
9位:富田林市農業公園サバーファーム(大阪府)・・・みかん、ぶどう
10位:フルーツランド天野山(大阪府)・・・みかん、ぶどう

【ご注意】この情報は、2010.9.21時点の情報です。
goo「全国味覚狩りスポット 人気アクセスランキング」より転載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<何時までも変わらないのは秋の味覚だけ?~v(^_^)/>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<敬老の日って何歳から対象なのかな?>>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX----------------------------------------------------
▽時の話題「敬老の日」
▽何でもランキング~「敬老の日にあげたいものランキング」
------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「敬老の日」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●敬老の日とは
敬老の日は9月の第3月曜日。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」
として制定された国民の祝日です。

●「敬老の日」の由来と変遷
2003年までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、2001年の
祝日法改正(ハッピーマンデー制度)の適用によって、2004年から
は9月第3月曜日となりました。9月15日の由来は、593年に聖徳太子
が身寄りのない老人や病人のための救護施設「悲田院」を設けた日
といわれていますが、諸説あります。

●敬老の日に何をする?
長寿をお祝いする事を賀寿(がじゅ)といいます。長寿のお祝いは、
一般的に還暦からお祝いしますが、現在では、還暦を迎えてもなお
現役で、若々しい方が多いように思います。
人生五十年と言われた頃は、還暦である六十一歳を迎えることは
めでたいことで、頭巾や赤いちゃんちゃんこを贈ってお祝いしまし
たが、最近では誕生日祝いとして習慣にこだわらず実用的なものを
さりげなく贈る事が主流のようです。 
長寿を祝福すると、周囲の方も長寿にあやかれるそうですよ。

◆(ご参考)
・還暦(かんれき)
数えの61才(生まれた年の干支にもどるという意味)
※還暦で生まれた年の干支にかえってくるため、生まれ直すととら
えて祝福し、赤ちゃんの産着にちなんで赤いちゃんちゃんこと頭巾
を贈り、長寿や無病息災を祈る風習となった。赤は魔除けにも通じ
る。
・古稀(こき)
数えの70才(中国の詩人杜甫の詩「人生七十古来稀也」にちなん
だ)
・喜寿(きじゅ)
数えの77才(喜の字のくずし字が七七に通じるところから)
・傘寿(さんじゅ)
数えの80才(傘の字を崩すと八十とよめるところから)
・米寿(べいじゅ)
数えの88才(米の字をばらばらにすると八十八になる)
・卒寿(そつじゅ)
数えの90才(卒の字の略字が卆とかけ、九十とよめる)
・白寿(はくじゅ)
数えの99才(百の字から一をとると白になる)
・百賀(ひゃくが)
数えの100才(100歳を百賀の祝い、101歳を百一賀の祝と
して毎年祝います。)

【ご注意】 この情報は2010.9.06時点の情報です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽何でもランキング~「敬老の日にあげたいものランキング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんはお祝いの気持ちをどう表しますか?ということで、「敬老
の日にあげたいものランキング」です。

第1位 食事会
第2位 感謝の言葉
第3位 花、鉢植え、盆栽
第4位 旅行・ドライブ
第5位 お菓子
第6位 名産品・グルメ食品
第7位 生活用品
第8位 健康グッズ
第9位 趣味に関連するグッズ
第10位 商品券、ギフト券、現金
(出典:gooランキング) 

【ご注意】 この情報は2010.9.06時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<優しい言葉と笑顔が一番の贈り物だと思います>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<グルメにはやっぱり食前酒?>>>>>
「ご当地グルメに地ビール」これ以上の組合せは考えられない?(~o~)?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「B-1グランプリ」
▽何でもランキング~「一度は飲みたい地ビールランキング」  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「B-1グランプリ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「B-1グランプリ」について
●B級ご当地グルメとは、安くて旨くて地元の人に愛されている地域
の名物料理や郷土料理のことを言います。その「B級」の日本一を決
めようというのがB-1グランプリです。

●全国にはB級ご当地グルメでまちおこしをしようと活動している団
体が数多くあり、その団体・グループが手を組み、お互いの活動を盛
り上げていこうという趣旨で「B級ご当地グルメでまちおこし団体連
絡協議会(通称:愛Bリーグ)」を結成しています。B-1グランプリ
は、この愛Bリーグと地元実行委員会の主催により毎年開催されて
おり、厚木大会が5回目の開催となります。

●B-1グランプリでは、来場された皆様にご当地グルメの食べ比べ
(有料)をしていただき、お気に入りのご当地グルメに、使用済みの
箸を投票してもらいます。最終日の集計で最も多くの箸(重量)を獲得
したご当地グルメがその年のグランプリとなり、金の箸トロフィーが
授与されます。

●2011年の第6回大会は兵庫県姫路市での開催が予定されています。

■過去の大会記録
●第1回 八戸大会(2006/2/18~19) 来場者数:1万7千人
第1位:富士宮やきそば、
第2位:横手やきそば、
第3位:室蘭やきとり

●第2回 富士宮大会(2007/6/2~3)   来場者数:25万人 
第1位:富士宮やきそば、
第2位:八戸せんべい汁、
第3位:静岡おでん

●第3回 久留米大会(2008/11/1~2) 来場者数:20万3千人
第1位:厚木シロコロ・ホルモン、
第2位:八戸せんべい汁、
第3位:各務原キムチ鍋

●第4回 横手大会(2009/9/19~20) 来場者数:26万7千人
第1位:横手焼きそば、
第2位:八戸せんべい汁、
第3位:津山ホルモンうどん

(『B級ご当地グルメの祭典!「B-1グランプリin厚木」公式サイト』
より引用&参照)

【ご注意】 この情報は2010.8.23時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽何でもランキング~「一度は飲みたい地ビールランキング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B級グルメに合うのはやっぱりビール?ということで、「一度は飲み
たい地ビールランキング」です。

第1位:小樽ビール(北海道)
第2位:銀河高原ビール(岩手県)
第3位:軽井沢高原ビール(長野県)
第4位:那須高原ビール(栃木県)
第5位:ニヘデビール(沖縄県)
第6位:オホーツクビール(北海道)
第7位:湘南ビール(神奈川県)
第8位:はこだてビール(北海道)
第9位:伊豆高原ビール(静岡県)
第10位:網走ビール(北海道)

(出典:gooランキング)

【ご注意】 この情報は2010.8.23時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<「ぐい!」っと一杯(>_<)... (^_^)v最高!>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<お中元選びは悩むのですが...>>>>>
習慣にとらわれず、自分が貰って嬉しい物を考えましょう。

■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「お中元」
▽なんでもランキング「もらってうれしいお中元ランキング」   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「お中元」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お中元の起源
普段何気なく使っている"お中元"という言葉。わかるようなわから
ないような名前ですが、これは道教(中国固有の宗教。仏教・儒教
と並ぶ三大教のひとつ)の三元節が起源です。三元とは、1月15日
の"上元"、7月15日の"中元"、10月15日の"下元"のことで、
それぞれ神様をまつる風習がありました。
日本で"中元"だけが残ったのは、お盆が関係しています。お盆に
は先祖供養のほかに正月から半年間無事に過ごせたことを祝い、お
世話になった人へ贈り物をする習慣がありました。お盆と時期が重
なったため、"お中元"として室町時代に定着したそうです。その
ため地方によっては、今でも「中元」とはいわず「盆供」や「盆礼」
と呼んでいるところもあるそうです。
 

●お中元のマナー

現代の"お中元"は、7月初めから15日頃までに送ります。これを過
ぎた場合は、立秋(毎年8月7日ころ)までは「暑中見舞い」、それ以
降は「残暑見舞い」とするのがマナーです。贈るモノにもマナーがあ
って、櫛(苦死)、白いハンカチ(別れの意味)、お茶(茶化すなど
の意味)はふさわしくないとされています。お中元の定番といえば、
商品券やビール(券)ですが、当初は、五穀のひとつである麦や素麺
を贈っていたそうです。

 
●お中元の贈り方
本来は訪問して直接お渡しする形だったのですが、今は配送してもら
っても失礼ではありません。但し、日頃お世話になったお礼の品です
ので、挨拶状を添えた方がより感謝の気持ちが伝わりますね。
 
【ご注意】この情報は、2010.7.12時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽なんでもランキング「もらってうれしいお中元ランキング」 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. ビール
2. 米
3. 地域名産の果物
4. 有名店のお菓子セット
5. 商品券
6. 地域名産の肉類
7. ハム・ソーセージ
8. 油(サラダ油、ごま油など)
9. コーヒー、紅茶、日本茶
10.麺類(そうめん、うどんなど)

(出典:gooランキングより)

【ご注意】この情報は、2010.7.12時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<お中元は慣習だけではなく感謝の気持ちです>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手からの不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<梅雨も明けるとスポーツの季節です>>>>>
今回はサッカーの話しです。


■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「小さなサッカー選手たち」
▽なんでもランキング「サッカーW杯 歴代優勝国ランキング」 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「小さなサッカー選手たち」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サッカーのワールドカップなどで選手と子どもたちが手をつないで
ピッチに入場するシーンを見かけます。
選手の子どもなの?子どもの年代の代表選手なの?? と色々な想
像が浮かんできますが、子どもたちは「エスコートキッズ」など
と呼ばれ、様々な方法で選ばれた一般の子どもたちのようです。
ワールドカップの試合では、黄色い旗のフェアプレー・フラッグ
(Fair PlayFlag)を持つ子どもたちも入場します。この子どもたちは
「フラッグキッズ(日本ではフェアプレー・フラッグ・ベアラーと
いう言い方も一般的)」と呼ばれています。

子どもたちが選手と同じ夢の舞台に立てる喜びがある一方で、選手
たちも「子どもたちの前で恥ずかしいプレーはできない!」と、
フェアプレーを誓います。「小さなサッカー選手たち」は、「フェア
プレーの象徴」の役割も果たしているようです。

FIFAワールドカップでは、日本が初めて出場を果たした1998
年のフランス大会から始まったとされています。2010南アフリカ
大会でも各国の子どもたちを見かけますが、笑顔の中にも緊張感が漂
う姿は微笑ましいですね。

ワールドカップだけでなく、日本のJリーグの試合でも姿を見かける
ことがあります。各クラブが募集することもあるようですので、未来
の選手を目指してみるのも夢が広がりますね。
頑張れ!未来の日本代表!!

【ご注意】この情報は、2010.6.30時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽なんでもランキング「サッカーW杯 歴代優勝国ランキング」 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回はサッカー一色です。
1位 : 5回 ブラジル代表
2位 : 4回 イタリア代表
3位 : 3回 ドイツ代表
4位 : 2回 アルゼンチン代表 ・ ウルグアイ代表
5位 : 1回 イングランド代表 ・ フランス代表

【ご注意】この情報は、2010.6.30時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<サッカーは子ども達に人気です>>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手からの不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<もうすぐ、梅雨になります>>>>>
生活にもひと工夫すれば少しは快適になるかも...
雨上がりの紫陽花は綺麗です。
芽吹きの新発見も楽しいひとときですね。

■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「お悩み解決!梅雨時の洗濯と部屋干しのコツ」
▽なんでもランキング
「梅雨の時期にあったら便利だと思うものランキング」
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「お悩み解決!梅雨時の洗濯と部屋干しのコツ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■洗濯のコツ

●「一回の洗濯量を減らす」「汚れ物を何日も溜めない」
何日も溜めると雑菌が増えて臭いの元になります。
一回の洗濯量が多いと室内干しでは乾きが遅くなります。

●「汚れをしっかり落とす」
洗濯機に入れる前に部分洗いをしたり、酸素系漂白剤を少し使うこと
が有効です。

●「すすぎにお風呂の残り湯を使わない」
すすぎに残り湯を使うと汚れが衣類にうつって臭いの元になります。
せめて最後のすすぎだけは水道水にしましょう。

● 「早く乾かす」
洗濯物に少し残る雑菌は、濡れた状態が長いほど増殖します。

■室内干しのコツ
●「換気しやすい場所を選ぶ」
換気や湿度調節のしやすい場所が向いています。ドアや窓を2か所以上
開けたり、換気扇を回すことで、風の通り道をつくるとよいでしょう。
扇風機を併用すれば効果は倍増です。換気扇やエアコンの除湿機能を使
って、湿気を取り除くのも有効です。

●「風がある場所を選ぶ、なければ起こす」
洗濯したての濡れた物は、ベランダに雨よけがあるなら、雨が降る日でも
風がある分、乾きがよいくらいです(ただし半乾きより前に室内へ移動し
ないと逆に吸湿してしまうので要注意です)。なければ扇風機を洗濯物に
直接風が当 たるように置きます。

●「洗濯もの自身の温度を上げて蒸発しやすくする」
干す前に、最後のすすぎにお湯を使う、乾燥機を30分程度かけてから干す
アイロンをざっとかけて干すなど、洗濯物自身の温度を上げて蒸発しやすく
することでも乾きが早くなります。

●「干す時は表面積を最大に」
シーツはピンチハンガーへジグザグ型に、衣類は裏返して縫い目を表に、
パンツは内側にも空気の通り道を作る、シャツ類は逆さバンザイ型に、幅広・
腕の長いハンガーを使 うなど、生地が重ならないように工夫して干した方が
早く乾きます。できるだけ広いスペースに間隔を空けて干すことも重要です。

●「干す時はなるべく高い位置に」
天井に近いところや、一戸建てなら1階よりも2階というように、なるべく高い
位置に干すとよいでしょう。ただし、カーテンレールは汚れていることが多い
ので、洗濯物を干すと臭いやカビの原因になりやすいので注意です。
 【ご注意】 この情報は2010.4.26時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽なんでもランキング~
「梅雨の時期にあったら便利だと思うものランキング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少しでも梅雨を快適に過ごすためにあったら便利なものは?
1位  除湿器
2位  乾燥機
3位  浴室乾燥機
4位  布団乾燥機
5位  カビ取り用洗剤
6位  室内物干し
7位  脱臭剤
8位  防水スプレー
9位  吸湿マット
10位 部屋干洗剤

梅雨の暮らしは、ちょっとした工夫で快適になるものです。
梅雨と上手につき合いたいですね。
(出典:gooランキング)
 【ご注意】 この情報は2010.4.26時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<梅雨が終わると夏です。
              体力作りに運動も始めましょう>>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<皆さん お元気ですか?>>>>>
寒い日が続きますが、日常のふとした瞬間に「春」を感じる機会も
増えてきたのではないでしょうか。
今回はお悩みの方も多い「花粉症」についての話題をお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「花粉症」
▽なんでもランキング~「春になると食べたくなるものランキング」 
------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「花粉症」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「花粉症」とは
●花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、
くしゃみ・鼻みずなどのアレルギー症状を起こす病気です。日本
では約60種類の植物により花粉症を引き起こすと報告されています。

●現在、日本人の約25%が花粉症だといわれており、今や国民病とまで
いわれていますが、意外なことに、花粉症は戦後に初めて報告された
新しい病気です。日本では、1960年代からわずか40年間で花粉症
(特にスギ花粉症)が激増しました。

■「花粉症」が多い年代とは
●花粉症は花粉を吸い込む量だけに関係しているのではなく、排気ガス、
ハウスダスト、さまざまなストレスなど、花粉症とは無関係に見える
複数の原因が多くの人に花粉症を発症させ、重症化させています。

●アレルギー性の病気が発症するためには、それぞれ特有の抗体が、
体内である程度作られる必要があり、その期間によっていつ頃発症
するかがだいたい決まってきます。
花粉症の場合は、一年のうちでも一定の期間だけ抗原(=花粉)
にさらされます。従って、一定量の抗体が蓄積されるには長い年月を
要するため、発症のピークは20~30代となっています。「去年までは
平気だったのに、今年から発症した・・・」などというケースがある
のもこのためです。

■すぐにできる「花粉症」対策
花粉症は、事前に予防策を講じることで症状を軽くすることのできる
病気です。 ここではすぐにできる花粉症対策をご紹介します!

①花粉の飛散の多い日・時間の外出を避けましょう。
花粉の飛散の多い日と言われているのは、前日または当日の未明まで
雨で、その後天気が急に回復して晴れた日、または南風が吹いて気温
が急に高くなる日が要注意日です。1日のうち飛散の多い時間帯(午後
1時~3時頃《※地域によって差があります》)の外出もなるべく控え
ましょう。
 
②外出時は完全防備をしましょう。
帽子・メガネ・マスクを身につけ、コートもツルツルした素材を選び
ましょう。

③玄関で花粉をシャットアウトしましょう。
衣服・ペットなどについた花粉は玄関でシャットアウト。なるべく室内
に持ち込まない工夫と努力をしましょう。
 
④外出したら、洗顔やうがいをこまめにしましょう。
体に付いた花粉はきちんと洗い流しましょう。毎日の習慣として心がけ
ましょう。

⑤洗濯物、布団にも注意しましょう。
花粉が付着し、寝ている間の症状悪化につながることがあります。
外に干した洗濯物や布団は花粉をよく落としましょう。掃除をこまめに
することも効果的です。

これらの他にも、不規則な生活や偏った食生活は、花粉症の症状を重く
する要因のひとつといわれています。食生活を見直す、良く寝て、規則
正しい生活を心がけることが花粉症対策の第一歩です。
また、症状が重いときは早めにお医者さんの診断を受けるなど、花粉症
に負けず、元気に春を迎えましょう!
 
【ご注意】 この情報は2010.3.15時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽なんでもランキング~
「春になると食べたくなるものランキング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四季折々、季節を感じる食べ物は様々ありますが、春に食べたくなる
ものといえば? 
 
 1位  桜餅
 2位  たけのこ
 3位  いちご
 4位  春キャベツ
 5位  新じゃが
 6位  草もち/よもぎもち
 7位  新たまねぎ
 8位  たらの芽
 9位  いちご大福
10位 菜の花
  
一足早く、食べ物で春を先取りしてはいかがでしょうか?
(出典:gooランキング)
 
【ご注意】 この情報は2010.3.15時点の情報です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<花粉症対策として甜茶を飲むのも1つです。>>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<大雪の中から、あったか~い話題>>>>>

■INDEX
▽時の話題「バレンタインデー」
▽なんでもランキング~
「今年もっともチェックされた映画ランキング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「バレンタインデー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●バレンタインデー

この日は、日本では女性から男性にチョコを贈る日として定着して
いますが、そもそもバレンタインデーの由来はについてどこからきて
いるのでしょうか。

●結婚禁止令

3世紀後半、ローマ皇帝クラウディウス2世は、軍人たちの結婚を禁じて
いました。いわゆる「結婚禁止令」です。当時、勇猛で知られていたはず
のローマ兵が、戦力を落としており、その理由として「結婚してしまうと
家族のことが気になり、思い切って戦えない」ということがあげられていた
のです。

●こっそり結婚式

その頃、ローマにバレンタイン(ウァレンティヌス)という人物がいました。
彼は、ローマ皇帝崇拝を否定し、カトリック信仰を重んじる人物で、「司祭」
の地位についていました。そして彼は皇帝の命に背き、愛し合う男女を密かに
結婚させていたのです。
バレンタイン司祭の行為は皇帝の知るところとなり、ついには処刑されて
しまいます。その処刑された日が西暦270年「2月14日」なのです。
以来、バレンタイン司祭の死を悼んで「聖バレンタインデー」という祭日と
なりました。なので、本来的には宗教的行事としての意味合いが非常に
強いのです。

●他国では?

日本では「女性から男性にチョコレートを贈る」という習慣が定着していま
すが、これは日本独特のものです。他国では、男女問わず何かを贈ること
で愛を伝える、という考えで共通しています。アメリカを例にとれば、バレン
タインデーはカップルに限定されたものではなく、友達同士、夫婦、親兄弟、
親戚などへ「大切に思っている」ことを伝える日として深く定着しています。

【ご注意】 この情報は2010.1.18時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽なんでもランキング~
「今年もっともチェックされた映画ランキング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年人気だった映画は?

1位  おくりびと 
2位  ヤッターマン 
3位  マンマ・ミーア! 
4位  アマルフィ女神の報酬
5位  ベンジャミン・バトン 数奇な人生 
6位  天使と悪魔 
7位  チェンジリング 
8位  ROOKIES-卒業- 
9位  レッドクリフ PartII -未来への最終決戦- 
10位 20世紀少年-第2章-最後の希望 

(出典:gooランキング)
見逃している映画はありませんか?

【ご注意】 この情報は2010.1.18時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<編集後記エリア>>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

 

2012年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちなんでもランキングカテゴリに属しているものが含まれています。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。