2010年3月アーカイブ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<日向ぼっこが気持ちいい~(~o~)>>>>>
今回は『昼寝で仕事の能率アップ!』に関する話題をお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「昼寝で仕事の能率アップ!」
▽季節のレシピ「春の豆乳苺プリン」
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「昼寝で仕事の能率アップ!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●昼食後の眠気=自然現象
いよいよ春の到来です。暖かくなると、ついうとうとと昼寝をしたく
なるものです。人間は大体6~8時間の睡眠を必要とすると言われて
いますが、睡眠時間の長短に関わらず、昼食で満腹になると、睡眠を
促すセロトニンという物質が分泌され、自然と脳の働きが鈍くなりま
す。つまり、午後1時から2時頃には人間の集中力は自然と低下して
しまうのです。

●ちょっとの昼寝で仕事の能率アップ!
そこで、仕事の能率アップのための方法として、「昼寝」は非常に効
果的とされています。短時間の睡眠をとることで、右脳が活性化され
て作業がはかどったり、リラックスするという研究結果もありますし、
夜の睡眠をより良質なものにする効果があることもわかっています。
スペイン、イタリア、南フランスなど「シエスタ(昼寝)」を当たり前
としている国もあるようです。では、どのような「昼寝」が一番効果
的なのでしょうか?

●目覚めすっきり!!効果的な昼寝法は?

①昼寝の時間は15~20分
30分以上の睡眠を取ると、深い睡眠まで入ってしまい、急に目を覚ま
そうとすると、不快な状態になってしまいます。また、長く昼寝をしす
ぎると、夜に眠れなくなってしまいますので、理想的な睡眠時間は15
~20分とされています。

②昼寝をする前に、コーヒーを飲む
カフェインは摂取してからおよそ30分後に効果が表れると言われてい
るため、昼寝の直前にカフェインを摂取しておけば、目が覚める約20
分後のタイミングに、ちょうどカフェインの眠気抑制効果が効き出すと
いうわけです。

③目が覚めたら、すぐに太陽の光を浴びる
日の光を浴びることで、時差ボケなどを引き起こすメラトニンという
物質が抑制され、すっきりと目を覚ますことができます。これは、昼寝
の後に限らず、朝の目覚めにも効果的です。いかがでしょうか?

短時間の睡眠の実践で、毎日をもっと元気に過ごすことができるかも
しれません!ぽかぽか陽気の中で、ちょっと昼寝をしてみませんか?

【ご注意】 この情報は2010.3.29時点の情報です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽季節のレシピ「春の豆乳苺プリン」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【材料(カップ4つ分)】

粉ゼラチン・・・5g
豆乳・・・250ml
練乳・・・大2
生クリーム・・・50ml
グラニュー糖・・・15g(約大1弱)
バニラエッセンス(あれば苺エッセンス)
苺(プリン用)・・・3、4個
苺(トッピング用)・・・4個

【作り方】
1.冷えた豆乳20mlにゼラチンを加え、ふやかしておきます。
2.苺のヘタを取り、ミキサーで果肉の触感を残すくらいつぶします。
3.小鍋に、豆乳と生クリームを入れて弱中火で加熱し、沸騰する前
(80度程度)に火を止めます。
4.砂糖・エッセンス・1のゼラチンを加え、溶かします。
5.ボウルに移して粗熱を取り、2の苺を加え、混ぜ合わせます。
6.カップに4等分し、冷やしてトッピングの苺をのせます。

これで『春の豆乳苺プリン』の出来上がり!

【ご注意】 この情報は2010.3.29時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<春眠暁を...~~~(^_-)ねむ~い!>>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<皆さん お元気ですか?>>>>>
寒い日が続きますが、日常のふとした瞬間に「春」を感じる機会も
増えてきたのではないでしょうか。
今回はお悩みの方も多い「花粉症」についての話題をお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「花粉症」
▽なんでもランキング~「春になると食べたくなるものランキング」 
------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「花粉症」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「花粉症」とは
●花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、
くしゃみ・鼻みずなどのアレルギー症状を起こす病気です。日本
では約60種類の植物により花粉症を引き起こすと報告されています。

●現在、日本人の約25%が花粉症だといわれており、今や国民病とまで
いわれていますが、意外なことに、花粉症は戦後に初めて報告された
新しい病気です。日本では、1960年代からわずか40年間で花粉症
(特にスギ花粉症)が激増しました。

■「花粉症」が多い年代とは
●花粉症は花粉を吸い込む量だけに関係しているのではなく、排気ガス、
ハウスダスト、さまざまなストレスなど、花粉症とは無関係に見える
複数の原因が多くの人に花粉症を発症させ、重症化させています。

●アレルギー性の病気が発症するためには、それぞれ特有の抗体が、
体内である程度作られる必要があり、その期間によっていつ頃発症
するかがだいたい決まってきます。
花粉症の場合は、一年のうちでも一定の期間だけ抗原(=花粉)
にさらされます。従って、一定量の抗体が蓄積されるには長い年月を
要するため、発症のピークは20~30代となっています。「去年までは
平気だったのに、今年から発症した・・・」などというケースがある
のもこのためです。

■すぐにできる「花粉症」対策
花粉症は、事前に予防策を講じることで症状を軽くすることのできる
病気です。 ここではすぐにできる花粉症対策をご紹介します!

①花粉の飛散の多い日・時間の外出を避けましょう。
花粉の飛散の多い日と言われているのは、前日または当日の未明まで
雨で、その後天気が急に回復して晴れた日、または南風が吹いて気温
が急に高くなる日が要注意日です。1日のうち飛散の多い時間帯(午後
1時~3時頃《※地域によって差があります》)の外出もなるべく控え
ましょう。
 
②外出時は完全防備をしましょう。
帽子・メガネ・マスクを身につけ、コートもツルツルした素材を選び
ましょう。

③玄関で花粉をシャットアウトしましょう。
衣服・ペットなどについた花粉は玄関でシャットアウト。なるべく室内
に持ち込まない工夫と努力をしましょう。
 
④外出したら、洗顔やうがいをこまめにしましょう。
体に付いた花粉はきちんと洗い流しましょう。毎日の習慣として心がけ
ましょう。

⑤洗濯物、布団にも注意しましょう。
花粉が付着し、寝ている間の症状悪化につながることがあります。
外に干した洗濯物や布団は花粉をよく落としましょう。掃除をこまめに
することも効果的です。

これらの他にも、不規則な生活や偏った食生活は、花粉症の症状を重く
する要因のひとつといわれています。食生活を見直す、良く寝て、規則
正しい生活を心がけることが花粉症対策の第一歩です。
また、症状が重いときは早めにお医者さんの診断を受けるなど、花粉症
に負けず、元気に春を迎えましょう!
 
【ご注意】 この情報は2010.3.15時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽なんでもランキング~
「春になると食べたくなるものランキング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四季折々、季節を感じる食べ物は様々ありますが、春に食べたくなる
ものといえば? 
 
 1位  桜餅
 2位  たけのこ
 3位  いちご
 4位  春キャベツ
 5位  新じゃが
 6位  草もち/よもぎもち
 7位  新たまねぎ
 8位  たらの芽
 9位  いちご大福
10位 菜の花
  
一足早く、食べ物で春を先取りしてはいかがでしょうか?
(出典:gooランキング)
 
【ご注意】 この情報は2010.3.15時点の情報です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<花粉症対策として甜茶を飲むのも1つです。>>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<岩手にも春がもうすぐ来ます>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX
▽時の話題「花見」
▽ちょっとしたことわざ~「桜にまつわることわざ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■花見の起源
●花見は奈良時代の貴族の行事が起源だと言われています。奈良時代
には中国から伝来したばかりの梅が鑑賞されていましたが、平安時代に
桜へと変わってきました。その存在感の移り変わりは歌にも現れており
「万葉集」において桜を詠んだ歌は40首、梅を詠んだ歌は100首程度です
が、平安時代の「古今和歌集」ではその数が逆転します。また「花」と言え
ば桜を意味するようになったのもこの頃からです。

●吉田兼好の「徒然草」には貴族風の花見とそうでない田舎風の花見の
違いが説かれており、室町初期には地方の武士階級にも花見の宴は行
われていたことが伺えます。

●花見の風習が広く庶民に広まったのは江戸時代、徳川吉宗が江戸の
各地に桜を植えさせ、花見を奨励したためといわれています。江戸で著
名な花見の名所には愛宕山(港区)などがあります。

■花見の現状
●日本国内における桜の花見と言えば、ソメイヨシノを対象としているとこ
ろが多いですが、全国のほとんどのソメイヨシノが寿命を迎えていると言わ
れています。ソメイヨシノは種子では増えず、全て人の手で接ぎ木で増やし
てきたものですので、現在多くの公園などで植え替えが行われています。

■日本さくら名所100選
財団法人日本さくらの会が1990年に全国各地の桜の名所100ヶ所を選定
しました。その一部をご紹介します。
●北海道
松前公園(北海道)

●東北
弘前公園(青森)、高松公園(岩手)、船岡城址公園・白石川堤(宮城)、
千秋公園(秋田)、鶴岡公園(山形)、鶴ヶ城公園(福島)

●関東
日立市かみね公園・平和通り(茨城)、日光街道桜並木(栃木)、赤城南面
千本桜(群馬)、大宮公園(埼玉)、泉自然公園(千葉)、新宿御苑(東京)、
神奈川県三ツ池公園(神奈川)

●甲信越
大河津分水(新潟)、大法師公園(山梨)、臥竜公園(長野)

●東海
新境川堤・百十郎桜(岐阜)、さくらの里(静岡)、鶴舞公園(愛知)、
三多気(三重)

●北陸
松川公園(富山)、兼六園(石川)、足羽川・足羽山公園(福井)

●関西
豊公園(滋賀)、御室桜(京都)、造幣局(大阪)、姫路城(兵庫)、
奈良公園(奈良)、紀三井寺(和歌山)

●中国
久松公園(鳥取)、松江城山公園(島根)、鶴山公園(岡山)、
千光寺公園(広島)、常盤公園(山口)

●四国
西部公園(徳島)、琴弾公園(香川)、城山公園(愛媛)、鏡野公園(高知)

●九州
西公園(福岡)、小城公園(佐賀)、大村公園(長崎)、熊本城(熊本)、
岡城公園(大分)、母智丘関之尾公園(宮崎)、忠元公園(鹿児島)

●沖縄
名護城公園(沖縄)

【ご注意】 この情報は2010.3.1時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ちょっとしたことわざ~「桜にまつわることわざ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人にとって「花」といえばまず「桜」を思い浮かべる方も多いのではな
いでしょうか。今回は「花見」にちなんで桜にまつわることわざをご紹介しま
す。
●「花より団子」
見て美しい桜の花よりも、おいしくて腹のふくれる団子のほうがよい。風流
よりは実利のほうがよい。外観より内容をとるという意味。

●「花の下より鼻の下」
「花より団子」と類似。きれいな花を見て楽しむよりは、(鼻の下にある口で)
食べていくことのほうが先だということ。

●「三日見ぬ間の桜」
たった三日間見ない間に、つぼみであった桜は満開になってしまい、満開
の桜は散ってしまう。物事の状態がわずかな間にどんどん変化する。また、
この世のはかないことをいう。

●「明日ありと思う心の仇桜」
桜は明日もまだ美しく咲いているだろうと安心していると、その夜中に強い
風が吹いて散ってしまうかもしれない。人生もそれと同じで、明日にはどう
なるかわからないから、頼みにしてはいけない、という世の無常を説いた
戒め。

【ご注意】 この情報は2010.3.1時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<春が来るぞ~ \(^o^)/ 冬眠は終わりで~す。>>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【タイトルエリア】毎月○回発行
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

 

2012年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

このアーカイブについて

このページには、2010年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年2月です。

次のアーカイブは2010年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。