2011年1月アーカイブ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<新年の希望と夢>>>>>


■INDEX---------------------------------------------------- 
▽時の話題「成人の日」
▽おせち料理に飽きたら「カレーライス」はいかがでしょうか?
------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「成人の日」
●成人の日
成人の日は「おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする
青年を祝い励ます日」として、昭和23年の制定から平成11年まで
1月15日を国民の祝日として行われてきました。
現在では、平成12年のハッピーマンデー制度導入に伴い、1月の
第2月曜日(1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日)が
成人の日となっており、平成22年は1月11日(月)です。

●由来は?
1月15日を「成人の日」としていたのには諸説ありますが、元服の
儀が行われていたことや、1月15日までは"松の内"(松飾りを付け
ておく期間)で、めでたいということがあったようです。
ちなみに英語では、「Coming of age Day(in Japan)」で説明で
きるそうですが、世界的にもこのような祝日は珍しいとされてい
ます。

●「2分の1成人式」!?
成人の日やその前後には、各市町村で成人式が開催されますが、豪雪の
影響や帰省しやすい時期を考慮して、ゴールデンウィークやお盆に開催
される地方も多くあります。
その成人式で「2分の1成人式」というものがあるのをご存知ですか?
成人の2分の1、つまり10歳の時に行う式で、小学校などで開催されて
いるものです。もちろん全てで開催されているものではないようですが
10歳という節目にこれまでの感謝と、将来の夢を描く良い機会になり
そうですね。


【ご注意】この情報は、2010年1月4日時点の情報です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽おせち料理に飽きたら「バターチキンカレー」はいかがでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●材料(2人分)

①鶏もも肉     :300g(一口の大きさにカット)
②カレーパウダー  :大さじ3
 おろし生姜    :小さじ1
 おろしにんにく  :小さじ1
 ヨーグルト    :1/2カップ
③バター      :30g
④みじん切り生姜  :大さじ1
⑤みじん切りにんにく:小さじ1
⑥トマト缶     :1缶(400g)
⑦生クリーム    :大さじ4
⑧仕上げ用バター  :10g
⑨ハチミツ:適量

 

●作り方

1.ビニール袋に鶏もも肉と上記②を入れ、よく揉んで漬けておく。
2.鍋にバター、みじん切りの生姜とにんにくを入れ、火をつける。
3.弱火でじっくり香りを出したら、トマト缶を加え、かき混ぜながら煮立てる。
4.1.の鶏もも肉を漬け汁ごと鍋に加え、再び煮立ったら弱火で時々かき混
  ぜながら20分間煮込む。
5.さらに、さらに生クリーム・バターを加え、10分間煮込み、お好みでハチミ
  ツを加え完成。

 

【ご注意】この情報は、2010年1月4日時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<>>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<謹賀新年、宜しくお願いいたします>>>>>

大変な年明けとなりました~。雪が多くて皆さん大丈夫ですか~ ?
雪が多くて忙しい~~???除雪と被害事故と... すみません(^_^;)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX----------------------------------------------------
▽時の話題「節分」
▽季節のレシピ「恵方巻きの作り方」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「節分」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年末にその一年を表すことですっかりとおなじみの「流行語」「今
年の漢字」。2010年も様々な出来事が起こり、言葉が生まれま
した。振り返ってみましょう。

●節分とは?
節分は"せち分かれ"とも言われ、本来は季節の変わり目を示す言
葉でした。すなわち、立春・立夏・立秋・立冬をあらわしていたの
ですが、近年では立春の前日(2月3日)を節分と呼ぶようになりま
した。

●節分には何をするの?
節分には、鬼(邪気)を払うため、鬼が嫌う柊(ひいらぎ)の枝に
イワシの頭を刺したものを戸口に立てておいたり、炒った大豆を年
の数だけ食べるなどの習慣があります。「鬼は外、福は内」と唱え
ながら豆を投げるのもポピュラーな習慣のひとつです。

●節分の"お化け"
節分の前後に変装をする慣わしがあり、変装した人を"お化け"と
呼びます。この風習はいつもと違った格好をすることで、魔を追い
払うことができると信じられたことが元となっています。かつては
一般家庭でも行われていたそうですが、最近では節分の前夜に舞妓
さんや芸妓さんが通常の衣装ではない様々な変装をする伝統行事と
して残っているようです。

●恵方巻き
節分の日には、「鬼は外、福は内」と唱えながら豆を投げるのが一
般的ですが、"福を巻き込む"太巻きを無言で丸かじりするという
習慣もあります。この太巻きを、「恵方巻き」と呼び、その年に決
められた縁起の良い方角を向いて、恵方巻きを無言で食べきると、
一年間、健康でいられると言われています。
この風習はもともと関西で主に行われていたものですが、最近は全
国にも広まっているようです。皆さまもチャレンジしてみてはいか
がでしょうか?

ちなみに、2011年の恵方は南南東です!

【ご注意】 この情報は2011.1.19時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽季節のレシピ「恵方巻きの作り方」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<材料>

・寿司飯

「恵方巻き」の具材は"七福神"にちなんで7種類の具材を用意
 します。
・かんぴょう  ・きゅうり   ・だし巻きたまご  ・うなぎ
・高野豆腐   ・かまぼこ    ・のり

<作り方>
1.巻きすにのりをのせ、のりの上に寿司飯を広げます。
2.広げた寿司飯の真ん中あたりに、用意した具材をのせます。
3.具を巻き込むようにして、少し押さえながら巻きます。
4.最後まで巻けたら、巻きすの上から形を整えて、出来上がり。

<食べ方>
「恵方巻き」は、包丁で切らずに、その年の恵方(2011年は南南東)
を向いて、無言でいただきます。七福神にちなんだ7種類の具材が
入っていますので、福を逃さないよう最後まで食べきってください
ね!

【ご注意】 この情報は2011.1.19時点の情報です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<笑ってると福が来るから一年間笑っていくぞ~(^O^)!(^-^)!(^_^)v>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

2012年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。