【エナ・ライフ情報便 第37号】

| コメント(0)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<夏到来!今年は猛暑続きでダウンです>>>>>
「海の日」は海からの恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の
繁栄を願う」ことを趣旨としている。

絆を大事にしながらも「津波てんでんこ(それぞれ自分の事を考えて)」
は災害時には必須の対応です。
でも反面「絆」の気持ちから命を落とした被災者、昔からの言い
伝えである肉親でも非常時は「津波てんでんこ」、考えさせられます。
一番には精神的ケアが大事ですし、今後の社会的課題(防災)だと

思いました。
被災者の苦悩を封印することなく向き合い、語り合うことが大事
だと思います「合掌」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX----------------------------------------------------
▽時の話題「海の日」
▽季節のレシピ「冷やし中華」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「海の日」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月の第3月曜日(2011年は7月18日)は「海の日」です。
「海の日」は、近年制定された祝日であることをご存知ですか?

●祝日となる前は、「海の記念日」でした。
数々の近代日本の改革を断行された明治天皇が、東北地方を視察の
際、軍艦でなく明治丸という灯台巡視船に乗船されました。このこと
は、当時としてはとても印象的なことでした。そのため、青森から
横浜へ帰港された7月20日が「海の記念日」とされました。

●その後、国民の祝日として「海の日」を設けようという国民運動
が盛り上がり、1996年から「海の日」と制定されました。更に
2001年6月、「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」
が成立したことにより、2003年から「海の日」は7月の第三
月曜日となり、三連休化されました。

●三連休化に伴い、広く国民に「海」に対する理解と認識を高めて
もらうため、7月1日から31日までの1ヶ月間が「海の月間」と定
められました。「海の月間」には、全国各地で海に関する各種様々
なイベントが行われます。
今年開催が予定されていた「海フェスタおのみち」は、東日本大震
災の影響で来年に延期となりました。その代替として、被災された
方々の復興を願い、「届けよう希望の光・夢・未来」をスローガン
としたイベントが開催されます。

●日本は、海に囲まれた海洋国です。外国の文化が海を通じて伝わ
ってきたことをはじめ、古来から人の往来や物の輸送、産業、生活
などの広い分野にわたって、海に深くかかわり、海とともに生活し
てきました。
現在は、マリンレジャーの普及や過密化する都市の新たな開発区域
としてウォータフロントの開発・整備が進むなど、海を利用する機
会は多様化しています。海なくして、日本の繁栄はありません。
その一方で、地球環境の保全という観点で海洋汚染から海を守ろう
という運動も高っています。

「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」という「海の日」
本来の趣旨を思いながら、海について考えてみませんか。

【ご注意】 この情報は2011.6.23時点の情報です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽季節のレシピ「冷やし中華」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏といえば・・・涼しい夏メニューをご紹介します。

<材料2人分>
中華麺:2玉、卵:2個、きゅうり:1/3本、トマト:1/2個、
もやし:1/2袋、焼き豚:2枚
☆醤油:50cc、☆酢:60cc、☆水70cc、☆砂糖:20g、☆塩:1つまみ、
☆うまみ調味料:少々、☆ゴマ油:小さじ1

<作り方>
①中華麺を2~3分ゆで、上げ水で洗っておく。野菜と焼豚は千切り
にする。もやしは茹でる。卵は一つまみの塩を入れ薄焼きにした後、
千切りにする。
②タレを作る。鍋に☆印の材料を全部入れ、砂糖が溶けたら火を消し
て冷やす。
③皿に中華麺を盛り、その上に野菜、卵、焼豚を盛り付け,タレをか
けて出来上がり。

【ご注意】 この情報は2011.6.23時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<季節限定の「冷やし中華」は大好きです>>>>
味が外れてもそれなりに楽しんでいます。「だって限定だもん!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店

エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男

コメントする

2012年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

このブログ記事について

このページは、enalifeが2011年6月23日 22:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【エナ・ライフ情報便 第36号】」です。

次のブログ記事は「【エナ・ライフ情報便 第38号】」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。