━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<<秋の味覚を役者で味わう>>>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「あなたは何役?鍋奉行・灰汁(アク)代官・待ち娘・・・」
▽季節のレシピ~「冷えと美肌に効く!豆乳鍋」
------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「あなたは何役?鍋奉行・灰汁(アク)代官・待ち娘・・・」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鍋のおいしい季節となりました。家族や仲間たち大勢で食する鍋は、
そのおいしさだけでなく、わいわいと鍋を囲む雰囲気も味わい深く
楽しいものです。こんな時、時代劇の役になぞらえて様々な役割の
人物が登場します。さて、あなたは何役ですか?
●鍋奉行
鍋を仕切る人。自分で全て作ってしまうタイプと、材料を入れる順番
やタイミングを指示したり、はやく食べるよう促したりするタイプに
分かれるようです。
●灰汁(アク)代官
悪代官をもじった言葉。食材から出る灰汁(アク)をひたすら取り続け
る人。鍋奉行の女房役で、気が利く人が多いようです。出汁までとり
過ぎないように注意しましょう。
●待ち娘
町娘をもじった言葉。何もしないでただ座って待ち、出来た鍋を食べ
る女性。たまには灰汁(アク)代官のお手伝いをするとポイントがアッ
プしますよ。
●火消し
鍋の火加減を強くしたり、弱くしたり調整します。この絶妙な火加減
が、最後まで鍋をおいしくいただけるかどうかを左右する重要な役割
です。
●味見屋
悪代官にすり寄る悪商人越後屋をイメージした名前。悪役ではありま
せん。鍋の味を最終確認し、鍋に「箸(はし)をつけてよし」のOKを
出します。鍋奉行と兼任されている方が多いようです。
●勘定奉行
最後のお会計はこの人にお任せしておけば、うまく計算して配分して
くれます。こんな時、そっと帰る「忍者」がいないか注意しましょう。
今年の「鍋」では、新たな役者が登場するかもしれません。時代劇の
役者気分で参加したり、周りを観察したりするのも楽しいかもしれま
せん。寒さが厳しくなるこれからの季節。温かい鍋を囲み心も体も温
めてみてはいかがでしょうか。
【ご注意】 この情報は2010.11.01時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽季節のレシピ~「冷えと美肌に効く!豆乳鍋」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豆腐と鳥肉で美肌に、薬味のショウガで体をぽかぽかにあたためて
くれる体にうれしい「豆乳鍋」をご紹介します。
<材料 4人分>
【材料】鳥もも肉(骨つきぶつ切り)500g、白菜1/4株、水菜1束、
にんじん1本、ねぎ2本、しめじ1パック、えのき1株、豆腐1丁、
その他お好みで
【スープ】 豆乳2カップ、鳥ガラスープの素小さじ2、水3カップ
【薬味】おろしショウガ、唐辛子、刻みゆず、ゆず胡椒
【作り方】
1.野菜を食べやすい大きさに切る。
2.鍋にスープの材料を入れて火にかける。沸騰したら、水菜以外の材
料を入れて煮る。
3.火が通ったら水菜を入れて一煮たちさせて完成。
好みの薬味を入れてそのまま食べてもおいしいですが、塩で味を調節
したり、ポン酢をたらしたりしてもおいしくいただけます。
【ご注意】 この情報は2010.11.01時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<<豆乳鍋はサッパリして野菜もたくさん食べられる。>>>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手から不定期の発行】
発行元:東京海上日動火災保険(株)代理店
エナ・ライフ株式会社 文責 伊藤富男
コメントする